 |
 |
2日目の朝、宿泊ホテルで朝食を食べて、友人と再び合流して札幌と小樽のプチ観光に出かけた。 大通公園を歩き最初に札幌市の時計台へ。 何度か来ているが、以前よりきれいになっていた。そして初めて中に入り見学。1階は写真や資料の展示、2階の一部も展示があったが、2階は講堂のようになていて貸出しもしているとの事。
|
 |
 |
札幌市内にある観光地2番目は、北海道庁の旧本庁舎、別名赤れんが庁舎へ。 構内を歩いたが、この日、建物内は工事中で入れなかった。
|
 |
 |
赤れんが庁舎から歩いて札幌駅へ。 札幌駅からJR函館本線・特別エアポート快速53号小樽駅で小樽に移動。 小樽駅のホームは当時の雰囲気が残るレトロ調で石原裕次郎のパネルもあった。
|
 |
 |
小樽駅を出てまずはランチの店を探す。 駅前にある三角市場を覗いてみて、海の幸を売る店がたくさんあり、食堂もいくつかあった。
|
 |
 |
三角市場にあった食堂でランチとし、一人は海鮮丼、私はホッケを注文し、その場で焼いてくれた。 新鮮で美味しかった。
|
 |
 |
ランチのあと、運河方向に歩き、運河クルーズに参加してみた。約40分のクルーズで運河と一部海に出る。運河を進むと周りに何隻かの船が停泊し、特殊な船舶もあった。
|
 |
 |
運河クルーズで見かけた船の中でイカ釣り漁船もあった。 40分間のクルーズを終えて小樽の街を歩くと、旧手宮線の跡地があった。 1880年開通の幌内鉄道の一部で1985年に廃線となる。
|
 |
 |
さらに歩くと歴史的建造物である日銀の旧小樽支店の建物があり、その近くには北海道で2番目に古い、都通り商店街がある。 上には榎本武揚の写真が。 この辺の土地を所有していたとか。
|
 |
 |
商店街を抜けると、まもなく小樽駅。 小樽駅の壁にはたくさんのランプを使った装飾があった。 そして小樽駅16:00発の快速エアポート140号で新千歳に向かいました。
|
|
|
新千歳空港から18:30発のANA76便で羽田に向かいました。最近の国内線の機内はモニター画面が大きく映画なども観られます。 1時間半ほどのフライトで羽田に到着。 2日間の楽しい旅でした。 おわり
|