福井・富山の旅 3日目 | ||
---|---|---|
2015年 1月8日~10日 |
3日目 | 高岡駅~(北陸本線)~富山駅~(富山ライトレール富山港線)~東岩瀬駅・回船問屋のある街(北前船交易の街)・富山港展望台~岩瀬浜駅~(ライトレール)~富山駅~(特急はくたか)~越後湯沢~(新幹線MAXとき)~東京 |
福井・富山の旅、3日目 富山県富山市。 高岡駅前のホテルで朝食後、チェックアウト。 この朝も雪が。 藤子不二雄の出身地、高岡駅前にはドラえもんのキャラクター銅像12体が並ぶ「ドラえもんの散歩道」がありました。 駅寄りには大伴家持の像も。 越中国守として高岡市伏木古国府に在住し、この間越中を中心とした豊かな風土に接して約220首の歌を詠んだ。 朝9時過ぎの列車で富山駅に向かいます。 寒い地方の北陸の電車はみんな、ボタンを押してドアを開閉し乗り降りします。 |
高岡駅から18分で富山駅に着くと青空が見えていました。 この駅舎は従来の駅舎で、この写真の右手には新駅舎が出来ています。 駅構内にある観光案内所で半日くらいで観光できるところを聞いて資料をもらいました。 駅前のポストには越中富山の薬売りの像が。右の写真が新駅舎と駅前広場。 新幹線の開業に向けて急ピッチで工事が行われている。 |
観光案内所で勧められたトラムに乗るため、富山駅の北口へ移動。 岩瀬地区を観光するため、富山駅北口にあるポートラム乗り場へ。 そして富山ライトレール富山港線に乗ります。 ポートラムにはアテンダントが乗車しアナウンスや高齢者への乗り降り補助を行っています。 |
ポートラムで東岩瀬駅で下車。 この駅舎は旧JR富山港線で使われていたもので、今は休憩所として使われている。 東岩瀬駅から歩いて回船問屋のある街へ向かいました。 江戸後期から明治初期にかけ、西日本の流通・開運を担った北前船は日本海側で盛んに交易がおこなわれた。 なかでも越中の寄港地・東岩瀬には多くの回船問屋が連なり北前船によって街全体が栄えた。 その名残が残っている岩瀬地区。 普通に営業している信用金庫や銀行なども昔ながらの造りを残しています。 |
明治11年に建てられた北前回船問屋の森家が当時の佇まいをそのまま残していて、内部は見学できる。 そして森家に入ってみました。 入ってすぐの部屋は商談の間。 当時の道具などがあり、真ん中は船に乗せていた沈まない船箪笥(金庫)。 別な部屋にも当時の生活用品が残っています。 |
この女性が森家の家の中を説明してくれました。 森家の近くには北前船のオブジェが。 回船問屋のある街を通って海沿いの道に出ると富山港展望台がありました。 展望台の高さは20m。それほど高くはなく、いつでも入れ無料です。 |
展望台から東側に立山連峰が見えますが、やはり雲が多く山容がはっきりしません。晴れていれば、昨日の雨晴海岸からの眺望と同じような景色が見られたのですが。 富山港展望台からトラムの駅に向かう途中にあるカナル会館と運河。 天気が良ければ右奥には立山連峰が。 岩瀬運河沿いにある古志の人魚像。 このあたりの地名は「岩瀬古志」というらしい。 |
岩瀬地区の観光を終えて富山駅前に戻ってきました。 天気も不安定で雪や雨が断続的に降っていたので、これ以上の観光はあきらめて、昼食とカフェでゆっくり時間をつぶしました。 富山駅前には越中富山の薬売りの像が。 予定の旅を終え、14時過ぎの特急はくたかに乗り越後湯沢経由で東京に戻りました。 今回、高岡と富山の観光地を少し廻りましたが、旅行会社のツアーでは行かない、昔の情緒あふれる地区を歩き、まだまだ知らない良いところが沢山あるのを実感。 そしてローカル列車や公共交通、そして足を使って歩く一人旅、なかなかいいもんです。 またこんな旅にに出てみたい。 終わり |