Hiking-67 |
蜂城山・茶臼山 |
山梨県 |
天気: 晴れ | 登った日: 2009. 6. 20 | 標高 948m |
行 程 | 荻窪駅前 06:30 → (車) → 08:57 八王子IC → 09:00 釈迦堂PA → 09:50 蜂城山登山口→ 10:30 蜂城山山頂 → 11:40
茶臼山登山口 → 12:30 茶臼山山頂 (昼食) 13:37 → 14:20 茶臼山登山口 → 15:10 釈迦堂PA15:30 (車) → 16:35
八王子IC → 18:00 荻窪駅前 |
参加者 | 参加者:7名(マッシーさん、洋二さん、ケーシーさん、大吉さん、隆吉さん、市太郎さん、私) |
前回は、中止になったので、約一ヶ月ぶりの低山ハイクです。 梅雨の季節は、いつ雨が降るかわからないので、距離の長いコースは避け、比較的短いコースを選ぶことにしました。 このコースは高速道路のパーキングエリアから、そのまま歩いて行ける珍しいコースです。 参加者7名なので、車2台で出かけました。1台は府中本町駅前から出発、もう1台は荻窪駅前から出発して登山のスタート地点である中央高速の釈迦堂パーキングエリアで待ち合わせしました。 荻窪車は環八の渋滞でかなり時間がとられ、府中本町車よりも45分くらい遅れて到着しました |
釈迦堂下りPAから階段を上がったところに釈迦堂遺跡博物館がある関係で、PAにはオブジェと案内板があります。 |
まずはパーキングエリアから続く階段を上り遺跡博物館の前から蜂城山に向かいます。 右下は中央高速道です。途中桃農園がありました。 蜂城山の登山口へ向かいますが、道がよくわからず、ガイドブックのコース案内を見ながら進みます。 お寺の中を通って行こうとしましたが、地元の人が親切に声をかけてくれて城峰山に行くのなら、この道ではなく、少し先の十字路を左に行けば良いと教えてくれました。 |
やはりPAからのコースは標準外なのでしょうか。ほとんど途中の標識がありませんでした。 |
登山道に入りしばらく進むと、よくある動物よけの金網がありました。横の説明板には、猪よけの柵と書いてあります。他の山で見た金網より頑丈に出来ていて、鍵もしっかりとしていました 登山道には、途中途中に石灯籠が建っていました。石灯籠には蜂城天神社と書いてあるので、上には神社があり、この登山道も参道なんだろうと思いました。 右の写真は途中で見かけた天然記念物ヤマボウシと書かれた看板。根回し1.5mという県内では希にみる巨樹だそうですが、普通の木にしか見えません。 |
やがて、予想通り、鳥居の奥に神社らしい建物があるところに着きました。最初はここが蜂城山の山頂とは気がつかず、まだ先に山頂があると勘違いしてましたが、ここが山頂でした。そして、神社の建物には、山の名前と標高が記されていました。 神社は無人で、神社前も雑草が生い茂り、あまり人が来ている様ではないみたいです。 そして、この日は他のハイカーには誰も出会いません。 一応、山頂なので、セルフで記念撮影をしました。 |
蜂城山の山頂で記念撮影したあと、次の山に向かいます。神社の裏手に出ると、急な下りの登山道が続いていました。 砂防堰堤を過ぎると舗装道路となり、下っていくと、周りは再び桃畑に囲まれます。 なかなか、雰囲気の良い景色です。 |
||
民家が何軒かあるところまで下ってきました。 そして、目指す茶臼山登山道入口の標識が現れました。 |
||
登山口から、意外ときつい登りが続き、約一時間ほどして12時30分頃、茶臼山山頂に着きました。 途中の登山道でも、山頂でも他のハイカーには出会いません。 マイナーなコースなんでしょうか。 山頂は狭く、展望もききませんが、何はともあれ、お昼ご飯です。 他のハイカーがいないので、我々で山頂を独占して、隊員たちも好きな場所に陣を構え、それぞれの昼食を楽しみました。 |
そして、セルフタイマーで記念撮影です。 この山は、ちゃんとした山の名前と標高が書かれていました。 標高は948.3mです。 |
一時間ほど山頂でのんびりしたあと、13時37分、下山開始です。 途中、崩落して狭くなった道や、はっきりとしない荒れた登山道を下りていきます。 |
あまり人が通っていない感じで、草が生い茂る中、道なき道を進みます。 隊員の一人は、まるでジャングルのような山道だと。 |
そして、ようやく舗装された道まで下りてきました。 まわりは桃畑が広がっています。 |
||
途中からはブドウやキウイの栽培畑が連なるフルーツ畑の中を通っていきます。 |
||
フルーツ畑を通り過ぎ、朝出発した遺跡博物館の前を通り、階段を下りれば、 そこは釈迦堂PAです。 15時10分頃PAにたどり着いた後、ベンチでしばし休息。 マッシーさんが、いつものヤクルトを差し入れてくれ、おいしく頂きました。 また、冷たいドリンクやアイスなども食べながら、のどを潤しました。 この日は梅雨の間の晴れで気温も高く蒸し暑い一日でした。 そのせいか、楽チン、リハビリに丁度良いと思っていたにもかかわらず、意外にばてました。 20分ほど休息して2台に分かれて帰路に着きました。 |
◆ハイキングの詳細レポ(Blog版)は こちら をご覧下さい。 | ||