Hiking-64 |
武甲山 |
埼玉県 秩父市 |
天気: 晴れ | 登った日: 2009. 4. 18 | 標高 1304m |
行 程 | 西武秩父駅前 08:55 → (タクシー) → 09:15 生川の鳥居 → 10:30 32丁目大杉→ 11:20 山頂下十字路 → 11:25
甲山第1・2展望台 → 山頂下十字路 (昼食) 12:50 → 長者屋敷ノ頭 → 13:50 橋立川 → 14:35 橋立堂→ 14:40 浦山口駅 |
参加者 | 参加者:8名(ケーシーさん、大吉さん、健吉さん、隆吉さん、小太郎さん、市太郎さん、洋二さん、私) |
第64回目のRichard隊健康ハイクは、満を持して秩父の名峰、武甲山に登りました。 この山は当初はちょっときつそうなので、敬遠していましたが、隊員の熱望によりチャレンジすることにしました。 |
8時30分に西武秩父駅前で待ち合わせしましたが、隊員の一人が電車一本遅れて到着し8時55分頃2台のタクシーに分乗して生川の鳥居まで向かいました。 コースガイドでは横瀬駅から2時間ほどの車道歩きですが、時間がもったいないので、タクシーで行きました。 |
タクシーでは20分ほどで生川の鳥居に着きました。 ここは標高518m。ここには表参道の一丁目の標石があり、ここから山頂の御岳神社の五十二丁目まで丁目石が置かれているようです。 鳥居のそばには、ユニークな様相の狛犬?が。犬ではなさそうです。 支度を整え、9時22分に登山を開始。 |
10分ほどで登山届けの箱が設置された八丁目を通過。 そこには、いろいろな張り紙がありました。 そのひとつは、山岳救助隊ニュース。ちょっと古いニュースですが、遭難が多かった事を伝えようとしています。 二つ目の張り紙は、これもすでに終わっているヘリによる救助訓練のお知らせ。 そしてもうひとつが、おなじみの熊出没注意です。 |
9時45分頃、道が分かれる分岐点の十五丁目あたりで地図を見ながら道を確認し、ここから右の山道に入ります。 山道に入り数分で、不動滝のある水場に出て、ひと時のオアシスで涼をとります。 途中いくつか小さなつり橋もあり慎重に渡って進みます。 |
10時30分。 32丁目の大杉の広場に到着。 広場の中央に樹齢200〜300年ほどと思われる立派な杉の大木が立っています。 ここで標高1000m。 大杉の広場にはわかりやすい道標があり、ここから山頂まで60分と書かれています。 このように書かれていると、良い目安になります。 |
11時20分頃、山頂下十字路を通過して明るく開けた奥には御岳神社がありました。 ここが山頂?。 先に登った小太郎隊員の姿が見えないので、不思議に思いましたが、山頂の展望台はまだ先でした。 御岳神社に入り、右側の奥に進むと、山頂の一角で半鐘の奥に第2展望台がありました。そこから下を見てみると、第二展望台からすぐ下まで採石の作業車がはいる車道がありました。 |
第2展望台に立ち寄ったあと、そこからすぐのところにある第1展望台にやってきました。 この頃から霧がなくなり青空が広がり、第1展望台にはすでに何組かの登山客がいてにぎわっていました。 第1展望台には展望盤と2等三角点があります。2等三角点を見ると算式が。 1336−41+9=1304 1997年頂上石灰石採掘のために2等三角点は移動され約41m低くなった。その後2002年に国土地理院が最高点(測定点)を観測したら9m高くなって結局武甲山の標高は1304mとなったということのようです。 |
||
山頂からの展望です。 浅間山や谷川連邦、日光方面の山々が展望できます。 |
山頂の第一展望台で記念撮影した後、山頂の展望台は狭いので、神社前の広場で昼食としました。 日差しが暖かくて気持ちがよく、のんびりと昼食を楽しみました。 |
12時52分、下山開始です。 帰りはコースガイドの通りに浦山口駅方面に下りていきます。 |
南斜面を下りて行くと、視界が開け奥多摩や両神山の展望が楽しめ、また桜も少し咲いていました。 山と桜の組み合わせも、いいものです。 |
||
13時49分コースポイントの長者屋敷の頭を通過。 帰りの電車の本数が少ないので、隊員たちと離れ、一人急いで下りて行きました。 写真は浦山口駅方面からの登山口です。 頭の帽子が欠けた人形がなんともいえません。 |
||
長者屋敷の頭を過ぎてまもなく、橋立川の沢筋にでました。 新緑の中にきれいな沢の流れが。 この先はどこを見ても新緑がきれいな道を下っていきます。 |
||
14時44分、浦山口駅に到着。 急いで下りてきたかいがあって、予定の電車よりもさらに一本早い電車に間に合い、西武秩父駅からの特急にも間に合って、予想外に早く帰れました。 |
◆ハイキングの詳細レポ(Blog版)は こちら をご覧下さい。 | ||