E-22
ビール工場見学と府中散策 東京都
天気: 曇り晴れ 日にち: 2019. 4. 25

遠足の部屋     Blog版      ホームページ

行 程

 府中本町駅前9:25~ 9:35大國魂神社~9:53武蔵国府跡~10:10サントリー武蔵野工場~12:10大東京総合卸売センター(昼食)13:00~13:26府中郷土の森博物館15:35~16:14府中本町駅

参加者

 4名(マッシーさん、KCさん、大吉さん、私)



 R隊平日ハイク 2019-04回目はビール工場見学と府中郷土の森博物館散策 府中本町駅前に集合。 駅前には、この日の目的地、ビール工場と郷土の森博物館への方向矢印もありました。 また、近くにある神社のお祭りの案内板も。 府中本町駅前からすぐのところにある大國魂神社の入口


 まずは立派な門構えの随神門から入ります。  随神門から入ってすぐ正面にある拝殿。 そして立派な造りの手水舎。


 宝物殿。 土日祝日のみ中が公開されている。 ご神木の大銀杏の木。 大國魂神社から府中本町駅近くに戻ると、武蔵国府跡がありました。


 武蔵国国司館と徳川家康の御殿があった史跡広場があります。 徳川家康が会津帰り(奥州仕置)の豊臣秀吉の宿泊施設 として国司館跡に造営。 奈良時代から平安時代に置かれていた国司の居宅を10分の1のサイズで復元されている。 建物に囲まれた内側には当時の役人や武士たちの人形が並んでいます。


 国衙の中枢にあった建物の柱を模したものが作られている。 国司館跡から15分くらい歩いたところにサントリーのビール工場があります。 工場入口のプレート。


  工場の構内を進み、見学者の受付がある建物に入り、予約の時間までしばらく待つ間に記念撮影。 サントリービールの宣伝を兼ねて撮影用のパネルを持って。 10時45分から見学ツアーが始まり、黄色の制服を着た係の人に連れられてビールの製造工程の説明を受けます。 仕込み槽や濾過槽を見学。  発酵の現場。 メッキのパイプラインが張り巡っている。


  出来上がった缶ビールが次々と流れていき、自動で箱に詰められる工程。 一通りの製造工程の見学と説明を終えて、いよいよ、試飲会場へ。 最初にプレミアムモルツを一人一杯ずつ頂きます。 その後は、他の2種類のビールをお替りできます。 


  案内と説明をしていただいた係の女性が泡の立つグッズを使ってグラスに注ぐ様子を説明。 最初に配られたプレミアムモルツと特製のおつまみ。 お替りで追加の2種類が飲めました。 左がMASTER'S DREAM、右が香るエール。


  プレミアムモルツで乾杯。そしてもう一枚はサントリービールの宣伝に協力して神泡などのプレートをもって。 ビール工場見学のあと、 工場の隣に立地する大東京綜合卸売センターの中のお店でランチ休憩。


  ランチの後、近くの交通公園を通って郷土の森博物館に向かいます。 写真は昭和2年頃製造された電気機関車 EB101。  これは昭和11年頃から製造された蒸気機関車 D51-296。 交通公園を抜けてしばらく行くと、目的の府中郷土の森博物館があります。


  郷土の森博物館の園内は緑がいっぱい。 古い建物がいくつか復元保存されていますが、こちらは旧府中高等尋常小学校校舎。  1935年(昭和10)に建設された、北多摩随一の規模を誇った木造校舎の一部を復元。  小学校の廊下と教室。


  教室の中で、小さな椅子に座って記念撮影。 奥の建物は左が旧府中町役場庁舎、右は旧府中郵便取扱所。 旧府中郵便取扱所 明治初年、府中で最初に郵便取扱所となった旧矢島家住宅。  丸い郵便窓口が当時を語る。


  旧田中家住宅(府中宿の大店)江戸後期から明治にかけての甲州街道府中宿を代表する商家を復元。 明治天皇の兎狩りの際には、休憩所や宿泊所として使われた。 旧島田家住宅 1888年(明治21)創建の蔵造りの店(店蔵=みせぐら)。 水の流れる水遊びの池 子供の遊び場。


  水車小屋 かつて武蔵野で多く見られた、「胸掛け式」と呼ばれる形式の水車。 旧河内家住宅 浅間山近くの人見街道沿いにあった茅葺き農家。 郷土の森博物館でコーヒー休憩したあと、多摩川の河川敷を通って府中本間駅まで歩きました。  おわり


遠足の部屋    Blog版    ホームページ