Hiking-360
四阿屋山3 埼玉県
天気: 晴れ 登山日: 2024. 11. 30 772m

ハイキングの部屋    Blog版    ホームページ

行 程

 新座駅前 6:40→(関越道)→ 7:40 花園IC→ 8:40 道の駅「両神温泉・薬師の湯」(駐車) → 両神神社→ 10:03 展望休憩舎 →10:21 両神神社奥宮 →10:45 四阿屋山山頂→ 両神神社奥宮 → 11:30 展望休憩舎 (昼食) 12:50→14:00 道の駅「両神温泉・薬師の湯」14:45→ (関越道)→16:40 新座駅前

参加者

 3 名 (ケンキチさん、ノリクラさん、私)


   2024年23回目のハイクは、埼玉県の四阿屋山に3回目の登山。 新座駅前に集合しR隊の車で出発。 関越道を走り花園インターから道の駅「両神温泉・薬師の湯」へ。  8:34 両神温泉・薬師の湯・道の駅に車を停めてスタート。すぐ近くの古い歴史のある法養寺薬師堂と、その隣にある両神神社を通って進みます。

  両神神社からすぐ近くに花菖蒲園があり、あずまや山ハイキング道入口がある。  この日は花菖蒲園はクローズなので横の道を進む。 花菖蒲園の横の道は、紅葉が見ごろできれいです。

 しばらく進むと車道から右手の山道に入る道しるべがある。  道しるべに従って展望広場・あずまや山方向に進みます。

  途中、ススキの向こうに武甲山らしい山並みが見えました。  10:03 コースポイントの展望休憩舎に到着。

  文字通り展望のきく休憩所です。  展望休憩舎から先に進むと社が見え、そこは両神神社の奥社だった。

 さらに進み、山頂近くに来ると、直登の道は通行止めで、左回りに進み、しばらく進むと、鎖場の険しい道が続いた。  険しい鎖場を上りきると、尾根に出て右方向に。

  10:45 四阿屋山の山頂に到着。 標高772m 埼玉県。 山頂は狭く数人が立てるくらい。  山頂からは両神山が近くに見えました。

 下山は来た道を戻ります。 急こう配の鎖場を慎重に下ります。 11:29 再び展望休憩舎に戻り、ここでランチ休憩としました。

  ランチは、いつものパターンの山飯です。 来る時には通らなかった展望東屋方向に進みます。

 もう一つの展望東屋を通ります。 この道は初めてでした。 14:00 道の駅・両神温泉・薬師の湯に戻ってきました。  道の駅で買い物した後、帰路に着きました。  この日の山は、コースタイムは短めでしたが、山頂手前からの鎖場の急登は、ちょっと怖かったです。 上り始めの道の紅葉は、奇麗で楽しめました。  おわり。


ハイキングの部屋   Blog版   ホームページ